うぐいすスタンダード

鶯谷のサービスレベルが標準になってしまって他所で遊べなくなったサーファーが気に入ったことや気に入らないことを書き込むブログ

東京の節分といえばコレでしょー

今週のお題「わたしの節分」ということで、東京の節分といえば「節分祭」

小野照崎神社の節分祭に行ってきました。

小野照崎神社とは

小野照崎神社(おのてるさきじんじゃ)は東京の下町「入谷」に鎮座する、小野篁公・菅原道真公をお祀りする神社です。 芸能・学問が御神徳の神様として、お仕事や学業、 習い事の向上を上達を願われる方々に広くご参拝いただいております。(HPより)

この小野篁(おののたかむら)公はとても興味深い人で、屈指の詩人、書はお手本となり、188cmの巨漢、昼間は朝廷で官吏を、夜間は冥府において閻魔大王のもとで裁判の補佐をしていたそうです。ちなみに、冥府との往還には井戸を使い、その井戸は、京都東山の六道珍皇寺と京都嵯峨の福正寺にあったとされています。

また、この神社の境内には「富士講」があって、山開きの日には登ることができるんです。

まめまき

豆まきは年男・年女がまきます。

午後3時から節分追儺式があって、豆まきが始まるまで40分ちょっと待ちました。前の方で待っている子供たちが「早くしろー」と騒いでますww

まず鬼が出てきます、その鬼を年男・年女が豆で退治して登場する小芝居があります。

これが受けてますw 動画を見てください。


2019年節分祭@小野照崎神社

ルール

まず、「助け合い」「分け合い」「譲り合い」。すばらしく、そして、わかりやすい!

f:id:sunset_surfer:20190206223548j:plain

ルール

そして、「袋禁止」!

紙袋とかチャリンコのカゴとか持ち上げていた人がいましたが、司会の氏子青年会のかたと宮司さんからの「袋使うなら豆まきやめます!」というアナウンスで、2回目からは、みなさん両手で取ることに!

計9回の豆まきが行われました。そのたびに小芝居があったので鬼もご苦労さまです!

7回目にピーポーくんが豆まきしました。年男なのかな?

ワタシはというと、飛び散った豆を数粒キャッチしてポリポリ。そして、後ろのほうにいる人たちに巫女さんが「取れましたかー?」って配ってくれた豆の袋をいただきましたー!巫女さんやさしい!!

その後のすごしかた

浅草のLIFEで恵方巻きをゲットして、年齢分の豆と恵方巻きをもぐもぐしました。

お腹いっぱい。

豆まきおすすめです!

近辺では、入谷の鬼子母神下谷神社、秋葉神社浅草寺などでも豆まきが行われていました。どこに行こうか迷いますが、どこも楽しめますので、来年はみなさんおでかけください!

袋禁止ですよー(笑)

 

永井海苔 パリッとしてとろける口どけ・焼 8枚

永井海苔 パリッとしてとろける口どけ・焼 8枚

 

 

パナソニックと三菱の冷蔵庫を比べてみる

とある事情がありまして、いま、冷蔵庫を2台使っています。

あんまりこういうこともないと思うので、レビューしてみます。

冷蔵庫のスペック

1台目 パナソニック NR-E433T

2008年10月発売

427L 幅60cm

冷蔵室 214L(チルドルーム22L)
製氷室※1 13L<6L>
新鮮凍結ルーム※1 23L<14L>
冷凍室※1 90L<58L>
野菜室※1 87L<60L>

 

2台目 三菱電機 MR-B46A-W

2016年9月発売

455L 幅60cm

冷凍室
81
製氷室
22
冷蔵室
239
切替室
26
野菜室
87

 それではレビュー

扉)

冷蔵エリアの扉はパナソニックが上。三菱は取っ手の引っかかりがよくないので、開けにくい。

製氷と急速冷凍エリアの扉は三菱が上。パナソニックは上向きに取っ手がついているので窪みにゴミがたまる。

野菜室はパナソニックが上。三菱はスライドの滑りがよくない。 

冷蔵室)

棚の自由度は互角。上の奥の方に入れてしまったものは見つけにくく取り出しにくい。

どちらも卵はドアポケット。コストコのガロンタンク(オレンジジュース)が入らないのは最大の不満。ドアポケットの一番上には何を入れる想定なのかな。

チルドルームも互角。

製氷室)

パナソニックの水タンクは縦型。三菱は横型。三菱は持ち運びにくくて、水を入れてから冷蔵庫にセットするまでに水をこぼしてしまいそう。我が家は氷をあまり使わない。

急速冷凍室)

熱いご飯を冷凍することが多いのでよく使うところ。パナソニックは熱いものを入れるとセンサーで自動的に急速冷凍になるが、三菱はパネルを操作して「あついまま」にしないといけない。この操作がめんどくさい、センサーつけといて欲しいな。

冷凍室)

ご飯とかパンとかサーモンとか肉とか、何しろ冷凍はよく使うところ。使い勝手や冷え具合は同等。

野菜室)

三菱の最大の売りである「朝どれ野菜室」。入れておいたほうがビタミンが増えるらしい。たしかに買ってきた野菜を入れておくとパナソニックよりぜんぜん美味しい。

ただし、野菜以外のものを入れるとダメみたい。

たとえば上記のオレンジジュースを入れておくと炭酸飲料みたいにシャワシャワになっちゃった。ま、パナソニックは味は平気だけど長く入れておくとカビましたがw

あと、三菱は乾くのが早い気がします。

まとめ

ネットの口コミを調べて調べて競合機種よりも価格が高い三菱を買いましたが、たしかに「朝どれ野菜室」はすごいけど、万能ではない印象です。

実用面で見た機能やランニングコストはどこも一長一短。

そんな使い方しないだろーwって比較記事は参考になりません。

一番は実売価格でしょう。ネット見て店舗で相談してみましょう!

冷蔵庫は長く使うので、じっくり検討したいですねっ!

 

 

W204 ツイーターのコンデンサを指月電気製作所のフィルムコンデンサに交換しました

ツイーターって

スピーカーのなかで、高音を担当するスピーカーです。

W204はフロントドアのAピラーの下あたりについてます。

ちょうどドアミラーの内側の三角形のがそうです。

コンデンサって

ツイーターに高音を担当させるには、低音をカットしてツイーターに送る必要があります。その低音をカットして高音を通すのがコンデンサです。

純正は電解コンデンサというのがついているのですが、みんカラで流行(?)しているフイルムコンデンサに交換してみました。

電解コンデンサよりもフイルムコンデンサのほうが高周波特性がよいので、高音(高い周波数)がきれいに通ると言われてます。

フイルムコンデンサはどこのを?

みなさんオススメの指月電気製作所のフィルムコンデンサにしました。

純正と同じ3.3μFです。

作業

1.三角のパネルを外す

2.コネクタを抜いて、家に持って入るw

3.電解コンデンサのハンダを溶かして取り外す

4.フイルムコンデンサをハンダ付けする

5.車に戻ってコネクタを差し込む

6.音が鳴るかテスト

7.三角のパネルをはめる

注意点

フイルムコンデンサは大きいので、取り付け位置を考える必要があります。

配線は熱収縮チューブでカバーしました。

ワタシはこの位置でグッと押し付けています。

f:id:sunset_surfer:20190118232415j:plain

結果

高音が違いますねえ。

コスパのいいプチチューニングだと思います。

こうなると低音が欲しくなりますねー、オーディオ沼にハマりそうww

 

うぐいすラインの通行止めは2019年春すぎまで!?

2019.6.9 現状を追記しました。

blog.uguisu-std.tokyo

うぐいすラインって?

南房総方面に遊びに行くゴルファーやサーファーがよく使う、とても走りやすい道です。

そして、うぐいすラインの一部分だけ峠道になっているところがあって、その峠の上部が太陽光発電の予定地になっていました。が、看板があるだけで工事は着手していませんでした。

ちょど認定事業者の発電開始時期先延ばしが問題になったころ、工事が始まった記憶があります。

 

土砂流出事故で通行止め!

ワタシが遠ったのは2018年11月末。

峠の入口から通行止めになっていて「土砂崩れのため」と看板がありました。

しかたないので、自衛隊の市原送信所方向に迂回しました。

12月になって千葉県のホームページに情報が掲載されました。

www.pref.chiba.lg.jp

事故の写真が掲載されていますが、かなりの土砂が道路にかぶっています。

土砂流出のときに車が通っていなくてよかったです。

今日(2019年1月14日)時点で、うぐいすラインの該当部分は通行止めです。

通行止めはいつまで?

千葉県は「1日も早く」なんて書いてありますけど、千葉日報によると3ヶ月以上かかりそうですねえ。

headlines.yahoo.co.jp

峠道は大型トラックとかとの対向が危なかったので、違う場所に道路を作ったほうがいいかもしれません。

 

南房総方面で他にいい道があったら教えて下さーい。

 

 

松下電工のマッサージ機をDIYで修理してみました

National モミモミ肩聖タタキロボットEP578

「初代アーバン」とか呼ばれている、数十年前に大ベストセラーになったマッサージ機です。

f:id:sunset_surfer:20190113161536j:plain

15年ほど前に1度修理に来てもらったときに、もうすぐ修理できなくなるからと言われて、主要なパーツを予備交換しておいたからか、大変活躍してくれています。

ある朝、座って電源を入れてみると、立ち上がりはするのですが、リモコンのランプがすべて点灯して自動的に電源が切れる現象になりました。

修理できるのか?

メーカーの修理はもう無理でしょうね。部品もないでしょうし。

自分でできるかな?調べてみると、修理している人、多数!ww

ありがたく情報を使わせていただきます!

分解

ネジを外して、下からめくりあげます。

主要機構のカバーを外します(これもネジ)

f:id:sunset_surfer:20190113161834j:plain

情報によると、右上の電磁クラッチがよろしくないらしい。

分解して清掃して組み立て。

f:id:sunset_surfer:20190113162107j:plain

そして動作テスト


National モミモミ肩聖タタキロボット EP578 動作テスト

 

OKです!

またしばらくモミモミしてもらいまーす!

DIYで修理する人は、掃除機を用意して分解してくださいねーww

--------

次はこれかなあ・・

Panasonic マッサージソファ EP-MP046-K 

W204 メンテナンスインジケーター リセット

1年点検。

最後にメンテナンスインジケーターをリセットします。

年末にリセットするといいことあるかもww

メンテナンスモードにはいる

キーを1段回します。

トリップメーターを表示

ハンドルの電話を取るボタン+OKボタンを長押し

ここでメンテナンスを選択します

f:id:sunset_surfer:20181231171416j:plain

メンテナンスメニュー

フルメンテナンスを選んで、

f:id:sunset_surfer:20181231170821j:plain

フルメンテナンス確認!

f:id:sunset_surfer:20181231171527j:plain

実施しましたか?「はい」

f:id:sunset_surfer:20181231171548j:plain

もう一回確認してくるので、確認を選択すれば完了!

お疲れ様でした!

今年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします!

 

隕石見たーい!w


東北道下り線から隕石を見た!

 

2018 ふるさと納税の返礼品 うぐいす的ランキング

2018年の締めシリーズ

ふるさと納税でいただいた返礼品の個人的なランキングBEST3!w

と、その前に『ふるさと納税』ってなんだ?を簡単に

ふるさと納税』は寄付です。

寄付というと寄付して終わりと思っちゃいますが、『ふるさと納税』は別の形で戻ってきます。

たとえば、1万円をふるさと納税して確定申告で申告した場合、

・1万円の30%程度(3000円くらい)の返礼品がもらえる!

・1万円のうち、2000円は自己負担

・残った8000円のうち、7200円分は次の年の住民税を減額してもらえる!

・最後に残った800円は、その年に払った所得税の戻りとして返ってくる(自分の口座に振り込まれる)!

ということで、1万円ふるさと納税すると1000円くらい得しちゃうんです!

 

自己負担額は、ふるさと納税の金額に関係なく2000円なので、2万円ふるさと納税すると、

・返礼品は6000円相当

・住民税の減額と所得税の戻りで18000円

ということで、6000 + 18000 - 2000 = 2000円もお得!

 

注意点

・限度額以上ふるさと納税すると、そのぶんは返ってきません。

・確定申告しないと返ってきません。

 

限度額の目安は、

総務省|ふるさと納税ポータルサイト|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について

に、「全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安」がありますので、参考にしましょう!

 

第1位 よつ葉のチーズとバター

北海道のよつ葉乳業のチーズとバターが返礼品でいただけちゃいます!

非遺伝子組み換え飼料(non-GMO)にこだわって乳牛を育てている酪農家と契約し、乳製品を作っているよつ葉乳業

安心と美味しさを求めたチーズとバター。おすすめです!

北海道の音更町上士幌町士幌町の返礼品となっています。

 

第2位 厚岸産の殻牡蠣

牡蠣はいくつかの自治体で返礼品になっていますが、ワタシは厚岸の牡蠣がスキです。

しかも厚岸でのレアな牡蠣である『カキエモン』がいただけちゃいます!

Sサイズが美味しいという方もいらっしゃいますが、ワタシはLサイズ派です(笑)

北海道の厚岸町の返礼品です。

 

第3位 つや姫

このお米を初めて食べたときは衝撃的でした。

それまでは秋田小町とコシヒカリを食べていたと思います、、たしか。。

つや姫の新米を玄米でいただいて、近所の無人精米所で少しづつ精米して冷蔵庫で保管して消費しています。

つや姫のすごいところは、炊飯器を選ばないところだと思います。ガス炊飯器だと、つや姫でなくても美味しいですから。

いやあ、日本のコメってすごいですね!って、ふるさと納税の話でしたね!w

山形県の各地の返礼品です。置賜(おいたま)地方や寒河江(さがえ)など。

その他

HIS旅行券やら、AMAZONギフト券やら、いろいろもらいましたけど、ランキングとして考えると土地に密着した返礼品になりました。

 

ふるさと納税は大賛成です。返礼品も自由に考えることが大切で、結果として地方創生に役に立てばいいじゃないのと思います。